Sunday, January 15, 2012

2012/1/15 自分だけに集中

新年から今まで、一日自分の気持ちのお掃除を続けていますが、いまだに上手くエネルギーを上げられる時とまだまだ整理整頓ができていない気分の時があります。

自分で変えたいと思っていても、習慣になっている思考パターンってなかなか変えられない、自分のムードに振り回され余計しんどくなる、となるとエネルギーレベルがぐんぐんと下がっていく。

昨日の夜、自分の中で対策会議。そうしたらこんな言葉が浮かんできました。「自分のことだけに集中する。」「いつも自分のことだけを考える。」「自分のことだけを意識する。」「自分のことで頭がいっぱい!」感覚にする。つまり自分を四六時中スパイカメラで追っている感じですね。

自己中心的になるって感覚ではなく、別の言い方をすれば、ほとんど他の人のことは自分の心に入ってこないようにすること。そして自分の意識やエネルギーを他の人に使わない、節約モードにする。
そうすれば、自分のお掃除にもっとエネルギーを費やせる!

ということで、現在24時間試しにやっていますが、この方法、自分には効いているようです。

Sunday, January 01, 2012

2012/1/1 2011年自分をふりかえる

あけましておめでとうございます。

超久しぶりにブログを書いています。このブログタイトル「ascention 2012」をみてちょっと恥ずかしい思いがします。え?最後の投稿が約2年前。何ー?もう2年経ったの?2011年の出来事はダイジェストで思い出せるが、2010年に起こったことなど、思い出せない。それでタイトルがアセンション2012?本日まで地道にブログをつづってきた人はすばらしいです。たぶんやっとクライマックス2012年が訪れたって気持ちでしょう。

さてさて、本日ブログを再開した理由は。。。

わたしの2011年は最悪だったから。

スピリチュアルに目覚めたのが1996年~2001年ごろ、2005年に本格的に精神世界に入り込み、セミナー、ヒーリングワークショップ、 オーラ、世界各地から来るヒーラーにあい、自分自身もヒーラーの真似事などもし、息子やだんなも巻き込む状態で霊能者の鑑定を受けたりしながら、運動による鍛錬や健康食などにも目覚め心身ともに向上し若返りを果たし持病も克服し、正直自分は’とってもなうぃスピリチュアル’を自負していました。お友達もスピリチュアル系が周りにいて、興味のない人たちにはちょっと顰蹙を買っても気にせずスピリチュアルな話に興奮し盛り上がったりしていました。

それがですね。2011年4月に今までエンジョイしていたスピリチュアルライフが「がらがらがら」と音を立てるようにあっと言う間に崩れちゃったんですよ。
自分では信じきっていたのですが、今までのあたしの’スピリチュアルライフ’は絵に描いた餅だったってことぉ???

2011年4月に10年間勤め上げた会社でリストラによる部署閉鎖により退職金を積んでもらえたことから解雇を選びました。毎日の通勤、会社の昼休みの日課だったジム、同僚との何気ない会話や飲み会、子育てとの両立が結構うまくいっていたこと、収入面でも共働きのために結構余裕のある生活ができていたのが、一気に消滅。
私のじ人生仕事に関してはいつも切らすことがなく仕事にありつけ、会社員をして参りました。仕事も結構好きだったし、あまり辛いと思うこともなく、雇われて定時間働き、毎月定収入を得ることで安定を死守するのが子育てが終わるまでの人生と設定していたんです。冒険はせずに。

で、リストラの話は前から聞いていたのですが実際解雇されてみると、まるで退職後何に時間を使ったらいいのかと戸惑うおじさんのように人とのふれあいを求めるが昼間暇しているのは畑のおじいさん(平均年齢75歳)、仕事を持ち続ける人を嫉妬し、経済的な不安におびえ、いらいらし、だんなにもやつあたりし続けた結果。。。。
自分に対する自信もすっかりなくし、仕事で必須だったビジネス英語から離れたとたん英語もまともに話せなくなり毎日落ち込むばかり。自分がだーーーっ嫌いになってしまいました。

自分のことが嫌いになると回りの人のことも嫌いになります。物事がうまく進まないのを他人のせいにし、毎日他人の文句文句文句 批判批判批判。友達に会う気分になれず、自ら距離を置き、40代主婦引きこもり状態。人が私のうわさをしてるんじゃないかとおびえたりもする。自分でも「意識レベル」どんどん600、500、400、と落ちていくような感覚がしていました。

今まではつらつと楽しんでいたジョギングやジム、子育てもしょうがなしにやるだけ、ロンドンにでても全然楽しくない。毎年楽しみにしている夏のビーチホリデーも太陽だけがぎらぎらと私の頭上に照りつけてくるのに腹が立ち、何も見てもやっても満喫できない。ホリデーってばりばり仕事してきた人が楽しむものなのね、っと実感。

そんなかんじで 2011年の半分が過ぎてゆきました。

それからまだまだ話が続くのですが、1年間に起こったことを一気に書くのが時間がかかりすぎるので今日はこの辺で終わりにします。

このブログに自分の正直な心境を書き続けることに過去1年の自分の不安が解消できればと思っています。
そしてこの2012年を目指してがんばってきたつもりが土壇場でヘアピンカーブして奈落のそこに落ちてくような経験は皆さんにもあるのでしょうか。
 日本では3月の大地震や原発事故で皆さんが恐怖や不安に貶められたと思います。そのトラウマから立ち直っている方々は偉い思います。大地震で家や家族を失った方に比べれば私のリストラなんて屁の河童でしょうが、私も内心こんなことで精神的に落ち込むなんて思っても見なかったんです。
そして土壇場で自分のえぐい部分をすべて曝け出さなければならないフェーズに入っていったのが2011年でした。これは必然と理解しています。そして2012年に入ったいまでも自分の中のお掃除が続いています。
いつまだたったらこの浄化作業がおわるのか、落ちるところまで落ちてそれから這い上がることができるのか。いつまでいやーな自分を曝け出し続けるのか。

乞うご期待。

Sunday, February 21, 2010

2010/2/21 ひざが痛い

あけましておめでとうございます。(今頃。。。)
久しぶりに自分のブログにおじゃましちゃいました。><

最近気になった、健康に関する情報です。

1月から自転車通勤&週3回のジムに加え、ジョギングも始めました。
去年の10月ごろから、ジムで5キロのダンベルを両手にもってスクワットやルンジを
やっていたためか、ひざを痛めました。いったん運動を止めると痛みは治まるのですが
再開するとまた痛くなる。という状況が数ヶ月続きました。

ジョギングを始めてすぐにひざのカートリッジ(軟骨部分)が痛みはじめたので
ジムでのトレッドミル、ダンベルを使った下半身運動をやめ、ロウイング、上半身
の運動だけに切り替えてますが、自転車通勤は続けているし、ひざを使わない運動
なんてほとんどないため、ひざの痛みは続きます。

思い切って先週一日は昼休みにジムをさぼり、弁当を食べながら
自分の席でネットサーフィンをしていました。
そうすると、午後からは仕事中に肩はこる、腰はいたくなる、目は疲れる、おしりが痛くなるなどなど
数々の問題が出てくるではありませんか!

夕方6時ごろになってオフィスのパソコンの前に座ってることにもう耐えられなくなり、ジムに駆け込んでしまいました。

「運動」はダイエットのためにするものじゃありません。(私の場合は運動量を増やすと食欲
が増えるので体重は増えます。)
適度な運動は、メタボ防止、血液循環向上、筋肉をほぐす、強化する、ストレスを解消する、関節、骨
をフレキシブルにする、などなど健康にかかわる別の要素が重要なんだと実感した
一日でした。
ちなみに生理中でもジムには行くようにしています。すると生理中のいらいら、腹痛、眠気だるさが
とれます。おすすめです。

Monday, October 12, 2009

2009/10/12 鳩山幸パワー

一日が16時間しかないことを毎日感じております。おかげで電車に乗り遅れることもしばしば。自分のブログにアクセスする時間もなくあっという間に夏が過ぎ、ここイギリスはもう冬です。急に寒くなったおかげで風邪を引いております。


時間がなくとも、ジェーソンウィンターズティーとおかちゃんのブログは欠かさず飲み・読みしています。
そのおかちゃんのメルマガに「鳩山幸」さんのことが書いてあり、
http://www.herb-jwt.com/melmaga1.files/MM20090918.txt

「こ、この人は、普通じゃない!」「こんな人が総理大臣の妻となるということは、やはりアセンションは日本中心にはじまってゆくのでは」という予感が。。

とても気になったので、さっそく仕事の合間にゴーグルで「鳩山幸」と検索してみました。ウィキベディアによると、ヅカ出身の代議士の妻。アメリカでの離婚暦あり。それよりもなによりも発言が普通じゃない。

イメージ検索してみるとちょっとエキセントリックな感じがする。このエキセントリックさと彼女の自信にみちた態度に正直「引いてしまう」のですが、一方で彼女の発言すべてが私は完全理解できること・真実であるという確信みたいなのがあるので、ついつい追いかけていまっています。これってやはり惹かれているってことなんでしょう。

あと、自分と類似する点がいくつか。「髪型=おかっぱ=白髪はないです。」「海外での離婚暦=置手紙はしていない。不倫でもない。協議離婚です。」「年下男との再婚=代議士ではないがビルダー。」
あと子育てについてこんなことも言っている。
http://www.youtube.com/watch?v=rRPQpUPei0Y
「子供というのは親の所有物でなく、私は宇宙から預かった子供のお世話をしているだけ」

これはですね、うちの子供らが3歳、0歳のときに何人かのヒーラーに言われたことなんですよ。私と夫ルイスはレオとマルコ(うちの息子)のガーディアン(後見人)として私らを選んで生まれてきただけだから、せいぜいがんばってお世話をしてあげて。ということを言われました。
だから自分のなかであくまでも私はお世話役と思っているのですが、実はこの「お世話役」は非常にトリッキーな仕事でして、私もルイスも人間ですし、夫婦間での争いや意見の不一致も問題もある、個人的な問題もある。人のお世話なんて人生でやったこともないものだから、なかなか良い見本も示してやることもできないし、方向性を見失うこともあり、感情的になることもある。それに子供たちのことも十分に理解できないこともたくさんあり、先月9月はかなりドつぼに嵌っていました。(これはまたブログります)

ちょっと話がそれましたが、
鳩山幸さんのコメントは自分も含めて判る人には判るのだが、まだ判らない人のほうが大多数だと思う。しかし政権交代、日本のファーストレディーとして国民の支持があったことは確か、日本国内・海外のマスコミも面白おかしく報道しているものの、いずれは受け入れられ、常識となる勢いとカリスマ性を感じます。
http://www.timesonline.co.uk/tol/news/world/asia/article6819688.ece
http://news.sky.com/skynews/Home/World-News/Japans-New-First-Lady-Describes-UFO-Encounter-On-Venus-Miyuki-Hatoyama-Wrote-About-Her-Experience/Article/200909115374174?lid=ARTICLE_15374174_JapansNewFirstLadyDescribesUFOEncounterOnVenus:MiyukiHatoyamaWroteAboutHerExperience&lpos=searchresults



ちょっと気になるコメントがこれ↓。

鳩山幹事長 「日本列島は日本人だけの所有物じゃない」発言 (すばらしいすごく意味深です。)
http://www.youtube.com/watch?v=BLHlba8_468

(おまけ)民主党日の丸を切ってつなぎ合わせた「手作り」党旗を掲げる!(爆笑)


今までにCO25%削減・東アジア共同体構想やアフガニスタン・イラクへの人道的な援助の強化などかなり積極的な態度を示しておりすごく張り切っている様子が伺われます。

私はこれら ↑ を政治的な視点で見ていません(正直政治と栄養は同じだと思っています。ひとつをとればもう一方がとれないという点で、つじつまが合わなくなったり、またすべてを満たす政策は不可能という点で一致する。)

政治的に見たらいろいろな意図があるのでしょうが、
この人(または幸さんは)本当に「愛のあるオーガニックな手作りな地球」再構築を目ざしているんじゃないか、と思うんです。
テーマは「愛」「手作り」。
大量生産的、資本至上的、物質主義的なものは、ごみを増やす・手作りの良い物を市場から
脱落させてしまう・貧富の差をつくる・人を自分勝手にさせる。
手作りは昨今の私のテーマです。手作りはありがたい、大量生産のものより
一人ひとりが1m2の畑を耕せば農薬づけ・遺伝子組み換え野菜なんていりません。

アセンションは日本から始まる(=ポッポさんの日本列島は日本人だけの所有物じゃないというのはそういう意味なんじゃないかと。)、というシナリオが頭から離れません。とはいえ日本の時事についてゆけない私。ネットのニュースもあまり読まないので日本で何が起こっているかは、NHKワールドのテレビの情報くらい。ですので、これはあくまでも私のシナリオなんです。

Thursday, June 04, 2009

2009/6/4 健康を保つこと-運動編

皆様、おはようございます。

先日「食欲」(2009/5/13付けブログ)のことを書きましたが、訂正します。

「ジムのあとに大食い、間食がとまらず運動もうするがそのぶんよく食べる習慣がついてしまい、結局ジムをしばらくお休みして、「食欲」を押さえることに専念することにしました。 」

これは絶対間違えです。
適度な運動は続けるべきで、やめてはいけません。(だからあのブログのあとジムとヨガ、自転車通勤は継続しております。)

体重増加の原因は食事の中身と量であり、運動をやらずにダイエットすると、

1. 筋肉+水分量もおちるので鳥ガラのようになり、みすぼらしくなります。
2. 肌のはりもわるくなり 、
3. 体重が減ったのに、引き締まった感じがなく、ふにゃふにゃのマシュマロのような体つきになります。)外見的には体重減がみられないことがあります。 <=去年おととしの自分の写真をみると体重はいまより4KGほど少ないのに今より太って見えるのです。
さらに。。。
4. 中年になってくると基礎代謝も減るので、運動をしないと 「メタボ」になります!!!

おもしろい番組を見ました。BBC1 でやっていた「10 Things You Need to Know About Losing Weight」( i-player でみれます。)
http://www.bbc.co.uk/programmes/b00ksh7c

で、運動とカロリー消費の実験をやっていました。
運動をすると、運動中はエネルギーは直接筋肉に使われるので減量は期待できないが、その日の夜のカロリー(エネルギー)消費を調べると、寝ているときのカロリー消費は運動していないときよりも多いことが判明。
つまり運動したあともエンジンはとまらず、稼動したままになるらしい。つまり体が16Vターボエンジン状態=代謝をあげる効果があり、メタボになりにくい。メタボ=超小型車省エネエンジンになると食べなくとも消費せず「痩せない」体質になるので、老化に拍車をかけます。

私は8月で40’Sフォーティーズの仲間いりです。人生中盤に入ってきました。体力も結構あり、気持ちは若いので自分が40になるって信じられないですが、いかに健康的に生きるか、がここ数年の課題のひとつとなっています。

こんな声を大にして健康のことをいうのは、病気になると 時間が無駄にすぎてゆく、やりたいことができない、モチベーションがあがらない、年をとってみえる、顔色が悪い、白髪、しわが増えるなどいいことなしです。だから「健康」はとっても大切ですよー。

2009/6/3 真実が「試されている」浄化時期

日も長くなりましたし、外気も少しは暖かくなったのでトマトもきゅうりも温室のなかですくすくと成長しています。:>

このところ世の中だけではなく、身近なところで、いろんな動きがあります。

離婚、別離、職場のリストラなどで、どんどん無駄、エゴ、貪欲、自分勝手さを「フィルター」にかけて、篩いおとしていく作業が行われているようなきがします。
その作業が時間の加速もてつだって結果がでるのが早くなっている。。。

自分に関しても日常で思い当たることが起こっています。

ひとつは2月にポルトガルにホリデーにいったとき、旦那とかなり大きな喧嘩をしました。理由はまあ、些細なことだったのですが、要は「年に何日間しかない貴重なホリデーなんだから、リラックスしたいし私たちのやり方で健康的に過ごしたい。義理母たちにホリデーの半分以上を占領されてはこまる。(おまけにすごく食べさせられるので不健康になる。)今度はあんたと子供たちだけで先に行ってきてちょうだい!」私のわがままでありました。
こんな私の主張を通そうとしたら、何年ぶりの喘息発作。ポンプも持ってきてなかったので、予定していたジョギングも思うようにはできずにホリデーは終了。追い討ちをかけるようにゴム手袋でアレルギーを起こし、目と顔が赤く腫れる事態に。結局ホリデーは不健康に終わる。(TiiT)

二回目は先週のこと。私はホリデーウィークだったので近所の友人宅に夜お邪魔してご飯をご馳走になった。そこにきていた人たちがタバコをおいしそうに吸っているのをみて、ついつい調子にのり1本いただく。10年ぶりのタバコは懐かしーい感じがした。しかし、翌々日の金曜日早朝突然の高熱にうなされる。1年以上も熱も風邪も引いてないので原因はこれしか考えられない。熱と関節痛、だるさ以外に風邪の症状がないので、原因は油断とタバコしか思いつかない。金曜日は楽しみにしていた、同僚たちとのトルコ料理もキャンセル(;>_<;)。

何かよくないことを「意思」をもって「自主的」に行うと、こういう結果になる、ということ自分で実験している気分なんですよ。

エネルギー的に言えば、自分が他人や宇宙に投げかけたものがそのままユーターンして直球で自分に戻ってくる感じです。怖ー!Σ(×_×;)ギャフン!

皆さん自分の「悪」を試すと直球で帰ってくる恐れがあるので気をつけましょう。

Wednesday, May 13, 2009

2009/5/13 食欲

最近週3日通っていたジムをやめ、週一度だけヨガクラスとあとはロンドンユーストン駅<->会社をちゃりんこ通勤するだけが日々の運動となっております。去年からジムに通い始めて1年で体重が5キロ増量。ジムで鍛えた筋肉を差し引いてもあと4キロはやせたい。ただジムのあとに大食い、間食がとまらず運動もうするがそのぶんよく食べる習慣がついてしまい、結局ジムをしばらくお休みして、「食欲」を押さえることに専念することにしました。

しかし自分の「食欲」、食への執着にいまさらながら、驚愕です。

いっぱい食べたい、あれもたべたい、これも食べたい、おなかいっぱいでも食べたい。(絵本「くいしんぼうの青虫くん」状態です。)

先日エンジェルのイタリアレストランに友達といったのですが、十分おなかいっぱいに食べたのに、
数日まえに同じレストランで同じコースを注文した同僚はもう2,3皿多くでてきたそうで、それに嫉妬。

「いいなー、いいなー。同じ値段でそんな盛りだくさんにだしてもらったんだー。」とその同僚にいうと、

「え、でもかえさん ダイエットしてんじゃないの?」といわれてしまう始末。

ダイエット=食への欲を捨てること。

しかし、これはかなりの難題です。(>_<)

PS:最近ジェーソン・ウィンターズティーを飲みはじめました!イギリスではネットやいろんなヘルスシップで売られていますよ。

Saturday, May 02, 2009

2009/5/2 豚インフルエンザ-浄化作業

こんばんわ。イギリスもやっと春らしくなってきました。お天気もよく不景気だというのに、心が躍ります。
とはいえ、油断して家の中で育てているトマトやきゅうりの苗を外に植え替えてはいけません。
ここはイギリス、去年も5月末の祝日に大雨が降り、その後も気温が上がらず寒かったことを思い出します。もう少しのしんぼうだ。

さてさて、豚インフルエンザ。昨年からの金融恐慌という浄化作業に加えて、浄化作業第2弾。

このインフルエンザのニュースを聞いたとき、2つ思い浮かぶことがありました。
1.単なる浄化作用。ジュセリーノさんも鳥インフルエンザが2011年には深刻化する、と予言していますが、これは「豚」の間違えなのではないかという予感がした。
2.誰かがインフルエンザを意図的発生させているのでは?(人口増加対策として淘汰する目的で)

さっき、たまたまユングの「集合無意識」の作用について読みました。
http://www.h2.dion.ne.jp/~apo.2012/muishiki.html

2.に関しては、「誰か」っていうのがアメリカや闇組織の仕業じゃないか、とも思ったのですが、
実行犯はもしかして私たちの無意識かもしれない、とう気にもなってきました。