Sunday, March 01, 2009

2009/3/1 意識レベル

先月、このサイトで「意識レベル」のことを知りました。

おかちゃんこと岡田さんの意識レベルのサイトです。
http://www.ishiki-level.com/

おかちゃんはキネシオロジーとペンジュラムで人間の意識レベルを調べているみたいなのですが、
意識レベルとは私が理解するに、「人間の本質レベル」、簡単に言うと「心のレベル」でしょうか。

おかちゃんによると、

「意識レベルは:
日々の変化はあります。 特に心配、恐怖、恐れ、自分だけというエゴに陥りますと、一変に数十ポイント下降します。
その反対に、何かに夢中になってワクワクしているとき、感謝をしているとき、愛につつまれていると上がります。 参考までに以下の意識レベルが測定できました。
イギリス人の意識レベル・平均値 ⇒ 350 ポイント世界の平均値203より、相当の高さです。」

おかちゃんのメルマガを濫読しているのですが、いろんなところに場所や国、人のレベル測定結果が

あちこちに出ています。 まとめてみました。

ロンドンシティー       37
ニューヨークウォール街  84

ジョージ・ブッシュ      163
牛肉             185
鶏肉             193

ロンドン市全部      224
東京兜町         222
イギリス人         350 
ポルトガル人       414
中国人  
意識レベル計測日 4月3日         252  
意識レベル計測   6月8日         228  
意識レベル計測   7月3日(本日)     214
意識レベル計測   8月1日(新月)     214  
意識レベル計測   8月10日(本日     220

これはおかちゃんが定期的に測定されていた、去年の春から夏にかけての中国人のレベルの上下に関して、中国人のレベルがどれだけ世界のレベルに影響するかと語ったコメント。

「中国人民の意識レベルの影響が世界の意識レベルの低下に影響を 与えたに違いありません。  なんといっても中国総人口12億人はすごいです。 そして、地球が破滅するといわれているフォースに入る人類の 意識ポイントの境界線が200ですからあと 2ポイントしかありません。 瀬戸際にきております。

ヘンリーフォード  380 
ジョージ・ワシントン435 
モンテスキュー   435    
ダーウィン     450   
アダム・スミス   455   
シューベルト    460 
シェークスピア   465 
ゲーテ        465   
ドストエフスキー  465 
エジソン       470   
スピノザ       480   
ハイドン       490 
アインシュタイン  499 
ニュートン      499   
フロイト       499
     
新幹線 500系   500
300系         594
700系(旧)      590
新700系        610

宗教に関しては、
「現代の宗教はそのオリジナルからかなり乖離・湾曲されてその意識レベルも 残念ながら下降しているようです。 」

キリスト教          498
イスラム・原理主義    125
仏教             890
ヒンズー教          850
神道              950


UFOパーツの意識レベル 1495~1497
おかちゃんがであった人の中に奇特な人がいっぱいいるようなのですが、その一人にUFOのパーツを
持っている、という人がいて、それをおかちゃんが調べたら、なんと「3500」だったそうです。

UFOや宇宙人に比べたら、私たち人間やスペースシャトルは屑のようなもんですね。

「人類の意識レベルは200がターニングポイントです。 
200以下は、 
20は悲惨・屈辱、 
30は罪悪感・非難、 
50は無感動・絶望感、 

75は深い悲しみ・後悔、  
125は欲望・奴隷状態、  
150はプライド・嘲笑などネガティブな言葉であらわされる 」  レベルだそうです。

それで、肝心な日本人の意識レベルはというと、

なんと平均で 618ポイント という驚愕のハイスコアー。

700以上の人というのはめったにいないそうで、ガンジー、マザーテレザのような人たちが
それに該当するようですね。

しかし、アインシュタインが499でなんで日本人が618?この数字をみて「日本人を買いかぶっているんじゃないのー?」と私の疑問はさらに広がります。(続く)

おすすめ おかちゃんのメルマガ
http://www.herb-jwt.com/melmaga_history1.htm http://www.hikiyose.biz/melmaga_history1.htm